日本財団 図書館


 

マイアミの私のタイムダラーには63のグループがあります。そのグループにはAARP(全米退職者協会)、学校、自治体のプロジェクト、病院、教会などがあり、ボランティアの総数は約7000人です。その内の約半数の3500人はボランティアとして協力する一方、自分もボランティアを利用しています。後は約1200人が利用のみ、約1900人が協力のみ、残りの約300人はボランティアした時間を寄付しています。主に、協力と利用の両方している方の活動している時間は月に1万2000時間のボランティアのやり取りができています。

 

●行政・企業との相互扶助の関係

 

私たちが行政に対してどのようなサービスをしていたかといいますと「送迎サービス」「お話し相手の訪門」「テレフォンサービス」「アダルト(高齢者)デイケア」「チャイルドデイケア」等のボランティアサービスがあります。そのような活動が行政にとってどれだけのメリットがあるかという提案をしています。
マイアミのケースですが、行政の場合1時間平均27ドルのホームヘルパー代がかかりますが、タイムダラーですと1時間39セント〜40セントで済みます。これはその分だけ行政はもっと必要なことにお金が使えるのではないだろうか、それは私たち税金を払うものにとってもメリットがあるのではないか、ということを提案しています。
今、私たちが活動していることで行政がバックアップしてくれることに、タイムダラーを世の中を良くしていくツールとして使おうという動きがあります。先程、田中さんがおっしゃったように、予算が低くなっても工夫をして福祉水準を上げるということです。タイムダラーによってサービスの質が良くなり、サービスの量を高めることができるということを行政も分かってくれています。
タイムダラーのボランティアというのはソーシャルワーカーの仕事を取るのではなく、ソーシャルワーカーの目や耳となる役目をしていると思います。例えば、お年寄りがソーシャルワーカーには言えないこともボランティアには言えたり、ボランティアでお年寄りを訪ねていくうちに互いに友達になり、気軽にお年寄りが自分の悩みを話すことができます。ソーシャルワーカーも自分には話してはくれなくてもボランティアから情報を得ることで、的確なお世話ができます。また病院などでもこのタイムダラーを利用することができます。病院と協力体制を組んで退院をした患者さんのお世話を一緒にやっております。その結果、病院も良いサービスを提供することができます。退院後の患者さんのケアがどのようにできているかによってその病院の資質も決まってくるわけです。アメリカにはHMOという低額で入れる健康保険のようなものがありますが、このHMOでもタイムダラーを病院も含めた質の向上のために使っています。このように企業、行政にとってもタイムダラーのボランティアを活用することで経費が節減され、本当に必要とされる専門の仕事が生まれてくると思います。
アメリカ・ウィスコンシン州のトンプソン知事はとても革新的な考えを持った方で、福祉面においても革新的ないろいろなプログラムを組んでおります。今回の福祉改革にあたってタイムダラーをその中に取り入れる企画をしました。タイムダラーを取り入れることにより、40億の予算削減をはかれると提案しています。なぜ行政を助けなければいけな

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION